展示会ノウハウ
予算ゼロで展示会用動画を作る方法

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日はハロウィンかぁ。と、言っても特に何もしませんが。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 展示会に動画が有効なのはわかっているけれど… ここ数 […]

続きを読む
展示会ノウハウ
1度しか使わないならポスターもアリ

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 秋花粉によるくしゃみを連発する朝。春花粉より症状はマシだけどダラダラと長く続くのが秋ですねー。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 タペストリー […]

続きを読む
展示会ノウハウ
来場者が最初に見る場所に何を掲げるか

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝晩はひんやり。二度寝をしてしまいがち(笑)。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 来場者は上を見ています 展示会で来場者を観察したことはありま […]

続きを読む
展示会ノウハウ
展示台はどこに置けばいいですか

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝晩がグッと冷えこみ、明るくなる時間もずいぶん遅くなってきましたね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 展示台を奥に置いているのですが… 私の […]

続きを読む
展示会ノウハウ
展示会の壁面に掲げる情報の適正量

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日も気持ちのいい秋晴れですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 情報を詰め込んでしまうと読まれません 私がいつも展示会セミナーで話している […]

続きを読む
展示会ノウハウ
お困りごとを書き出す際のポイント

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 しばらくいいお天気が続いた大阪でしたが、今日の午後からは雨みたいですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 お客さんの頭の中にあるであろう言葉 […]

続きを読む
展示会ノウハウ
チラシを解体してブースを作る際の注意点

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大阪市内、今日はお天気が崩れるようですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 チラシをブースにしていく際に気をつけること 私の展示会セミナーは […]

続きを読む
展示会ノウハウ
1小間ブースに適正な説明員の人数

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 何日かいいお天気が続いていましたが、今日は一日雨みたいですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 3人は多すぎるのか 先日のセミナーで「1小間 […]

続きを読む
展示会ノウハウ
展示会ブースでの動画活用法

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 また雨ですね。台風の復旧作業に携わっておられる皆さん、どうかご安全に。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 展示会で動画を流す際のポイントはあり […]

続きを読む
展示会ノウハウ
アフターフォローも事前準備で決まる

おはようございます^^ 展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝方は多少涼しくなったようにも感じますが、まだまだ昼間は暑いですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。 終わってから考えていたのでは間に合いま […]

続きを読む