京都ビジネス交流フェア2017見学会レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
暖かくなるとともに飛んでますね、花粉。粘膜で感じる春の訪れ。そんな大阪から今朝もブログをお届けします。
“勉強のための展示会見学ツアー”in京都
先日3月1日(水)京都バルスプラザで開催中の「京都ビジネス交流フェア」を見学してきました。今回は京都でははじめての“勉強のための展示会見学ツアー”。これからますます展示会を活用していきたいと計画中の企業の展示会担当者さまをアテンドさせていただきました。
こちらの展示会での見学会は公式に募集はしていませんでしたが、たまたま相談いただいた方が京都の企業さまでいらしたので、こちらで開催となりました。
京都ビジネス交流フェアに行くのは2回目で、前回は車で行ったのですが今回は電車で行きました。駅から遠そうだったので前回は車にしたのですが、駐車場の行列がすごくて今回は電車にしてみました。
近鉄京都線の竹田駅からシャトルタクシーが往復しているのですごく便利でした。皆さまにもぜひとも電車をおすすめします!
こちらの展示会は京都の中小企業が多く出展されており、業種は製造業が多いです。同時開催の商談会に見えるお客さんも多いので、来場者の層は結構厚く、近畿圏以外からも結構お見えになっているようでした。
出展社の皆さんにお話しを聞いてまわったところ、昨年この展示会に出展したことではじめていいご縁があり一社依存から脱するきっかけになった等、興味深い展示会活用のはなしを色々とお聞きすることができました。
ツアーに参加いただいた方も伝わるブースといまいち伝わらないブースを実際に見学することで違いを感じていただくことができました。感じたことをお持ち帰りいただき、自社の展示会に役立てていただければ幸いです。
展活勉強会としましてはこれからも少人数の展示会見学ツアーを随時開催していきたいと考えています。現在決まっているのは4月の名古屋と6月の東京ですが、「この展示会を一緒に見学したい」というようなリクエストがあればお応えしたいと思っていますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
今朝のブログは京都ビジネス交流フェア2017見学会レポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島 節子
最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- オアシス21にくだらないものグランプリ作品が大集合! - 2025年2月3日
- 展カレ-1グランプリ 途中経過㉗ - 2025年1月31日
- 第2回たま未来・産業フェア フォローアップ - 2025年1月30日