展示会用カーペットについて

おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。

雨ですねー。昼過ぎにはやむようなので、傘を忘れてこないように気をつけないと。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。

展示会ブースにはカーペットが必要です

展示会初出展で忘れてしまいがちなアイテムの一つに“カーペット”があります。東京ビッグサイトやインテックス大阪、幕張メッセ、ポートメッセなごや等の都会の大きな展示会会場の床はコンクリートむき出しの仕様になっているからです。

ここに直接展示台と展示物を置くとかなり殺風景なブースになってしまうんですよね。なのでブースのイメージカラーに合わせたカーペットを調達する必要があります。

調達の方法は大きく分けると二つあります。

施工を申し込む

一つは施工を申し込む、という方法です。展示会主催会社が提供している有料サービスでカーペットの施工というメニューがあるはずです。3m×3mの1小間ブースで大体2万円くらいです。施工を申し込むことのメリットは手間がかからないことと見た目が美しいことです。デメリットは費用がかかることです。

購入して自社で施工する

もう一つ、購入して自社で施工する、という方法もあります。ネット通販で「パンチカーペット 切り売り」等のキーワードで検索するといろいろ出てきます。例えばこちらのサイトだと3m×3mの1小間ブースであれば大体8,000円くらいで買えます。

購入して自社で施工することのメリットはなんといっても安いことです。施工してもらう場合と比べると半分以下のコストで済みます。

デメリットは手間がかかることです。会場まで運ぶ手間と自分で施工する手間です。四方を両面テープでとめる程度の簡単な施工で大丈夫ですが、はじめてだとちょっと大変かもしれません。あと角小間の場合は角の処理が心配です。

あと、ジャストサイズにはならないというのもデメリットです。施工をお願いするときっちり3m×3mのサイズで敷いてくれるのですが、市販のものを持ち込む場合はぴったりサイズにはなりません。少し足りなかったり、余った部分を重ねて敷いたりすることになります。

例えば90cm巾のカーペットで3m×3m分のブースの床を埋めようとすると30cm分足りません。私は大雑把なO型なので(笑)30cmくらい足りなくても気にならないのですが、気になる方もいますよね(笑)。

カーペットの調達方法として、施工を申し込む方法と購入して自社で施工する方法をご紹介しました。どちらもメリットとデメリットがありますので展示会チームで相談して自社に合ったやり方を検討してみてください。

まとめ

今朝のブログは展示会用カーペットの調達方法について書いてみました。

今日もお読みいただきありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数200回以上、指導人数8,500人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。初の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』好評発売中。