チラシを解体してブースを作る際の注意点
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
大阪市内、今日はお天気が崩れるようですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
チラシをブースにしていく際に気をつけること
私の展示会セミナーは基本的には展活サイトにある「失敗しない展示会の作り方マニュアル」に沿っています。このマニュアルにおいてとても大切なポイントの一つがチラシを解体してブースを作る、です。
カンタンいうと、目的を明確にして、コンセプトシートを作成し、それを元にチラシを作れば、そこからブースに展開するのはチラシの素材をブースに割りつけていけばいいということです。
その際にポイントになるのは文字の大きさと量です。このブログにもマニュアルにも何度も書いていますが、通路から読める文字の大きさは顔の大きさです。なので一番伝えたい言葉=メインのキャッチコピーは顔の大きさになるように割り付けてください。
また、問題解決をbefore/afterで見せる際、チラシにはある程度説明を書き込みますが、ブース用のタペストリー等にたくさん文字を載せてもお客さんには見えません。なので文字の量は極力少なくする必要があります。
上の写真でもキャッチコピーやロゴはそのまま使用していますが、問題解決before/afterの文字量はチラシとブースでずいぶん違うのがわかりますよね。
チラシを解体すればブースは作れますが、ブース壁面に文字を載せすぎてもお客さんは読まないので、文字の量を調整する必要があります。
まとめ
今朝のブログはチラシを解体してブースを作る際の注意点について書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
★現在募集中のセミナー★
日程:10月19日(金)14:30~15:30
タイトル:失敗しない「展示会」の作り方~ビジネスチャンスをつかむ展示会出展ノウハウを学ぶ~
場所:熊本市民会館 2階 第9会議室
主催:熊本県産業振興協議会 健康サービス産業部会
大島 節子
最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- スマートエネルギーweek関西2024他 レポ - 2024年11月21日
- 新ものづくり・新サービス展 フォローアップセミナー - 2024年11月20日
- 講演実績が300回になりました - 2024年11月19日