展カレー1グランプリ2024 結果発表

おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。

昨日は久しぶりにしっかりと雨が降りました。冬の乾いた空気に潤いプラス。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。

3回目のチャンピオンはっ?!

2022年からはじめた展示会会場や周辺のカレーを紹介するプロジェクト。元々は展示会会場のランチはあまり美味しくないので当たり外れがないという理由でカレーを選んでいました。すると展示会に行くたびにカレーの口に。せっかくなので各会場のカレーを紹介しようとはじめました。

しかし1年も経つ頃には主要施設のカレーは食べ尽くし、周辺のお店のカレーを紹介することに。そして今となっては食べたいカレーが先にあってから展示会を探すというよくわからない企画になっております(笑)。

これまで毎回6食、26回紹介してきたので全部で156食のカレーを紹介してきました。2024年は72食のカレーを紹介。その中から2024年のグランプリを発表したいと思います!

今回は総合チャンピオン以外に
・ビジュアル部門
・コスパ部門
・リラックス部門
・変わりカレー部門
以上の4つの部門での1位も発表します。

それではいってみよう!

ビジュアル部門

カルダモン「マサラカレー」1,000円(徳島)

JR徳島駅から徒歩3分程度の場所にあるカレー屋さん。頻繫にカレーを食べているとたまにとてつもなく美しいカレーに出会います。なので今年はじめてビジュアル部門を作りました。こちらはお店の雰囲気もとてもおしゃれ。もちろん味もばっちり。マサラカレー以外のカレーも美しいです。

あと2つ紹介させてください。

スエヒロスパイス「3種の鶏肉のチキンカレーと海老と野菜のグリーンカレーの合いがけ」1,400円(姫路)

cafe ミステリアスインデア「ONE DISH Two Curry」1,320円(四日市)

ほんと、ため息が出る美しさですね~。

コスパ部門

名古屋港金城ふ頭港湾労働者福祉センター「カレーライス」380円

こちらはポートメッセなごやから徒歩7~8分程度の場所にある港湾労働者のための福祉センターの中にある食堂のカレー。3年間様々なカレーを食べてきましたが、ついに出た300円台!!脅威のコスパです。安心してください。一般も入れます。駐車場が広いので車で行く人は行きやすいですね。ポートメッセの中でカレーを食べると1000円ですからね(笑)。22年のコスパ部門は550円。23年のコスパ部門は450円。この記録はさすがに更新されないでしょうね~。

リラックス部門

旧ヤム邸「2種カレー」1,300円(大阪)

大阪中ノ島のレトロ建築ダイビルの中にあるカレー屋さん。1号店は空堀商店街にあります。これは飲食店の宿命だと思うのですが、美味しい店は混んでいる。混んでいるとどうしてもリラックスできない、というジレンマがあります。しかしこちらは店のつくりがゆったりしています。食べたらすぐに出ろ!というプレッシャーも感じません。カレーの美味しさと建築の美しさを感じながらゆっくり食事ができる貴重な場所です。

変わりカレー部門

Happy「チキンビリヤニ」1,250円(愛知

2024年はビリヤニと出会った年でもありました。ビリヤニ美味しいですよね。食べたことがない方に説明するとカレー味の炊き込みご飯ですね。チキンやラムと野菜の出汁とスパイスを吸ったごはんがたまりません!バスマティライスという細長いパラパラのご飯を使うのが特徴です。何か所かでいただきましたがお店の雰囲気もよいこちらを紹介します。豊橋駅の駅ビル内にあるインド料理屋さんのビリヤニ。とても美味しくて食べ進めるのですが、食べても食べてもなくならない(笑)。さすがにもう無理と思って持ち帰りをお願いしたら快く対応してくださったのが高ポイントでした。

コロンビア8堺筋本町店「ヌードルライス」1050円(大阪)

2024年はたくさんのカレー麺をいただきましたがその中でピカイチだったのがこちら。大阪のスパイスカレーブームの火付け役、コロンビア8さんのカレー麺です。基本のキーマカレーも美味しいですがこちらを紹介させてください。フォーのような麺にカレーがよくからみます。麺を楽しんだ後はご飯と卵黄を入れてカレー雑炊風に。1食で2種類のカレーを楽しめます♪セットのグレープフルーツジュースの酸味と苦みがカレーとよく合う!なにもかもが完璧なバランスでした。

グランプリ

アアベルカレー「アアベルチキンカレーと週替わりカレーの2種合いがけ+スパイス卵」1,350円(大阪)

2024年に食べたカレーは基本どれも美味しかったのでグランプリは本当に迷いました。そんな中でもひときわ美味しく、またインテックスに行きやすいという点でこちらを選ばせていただきました。大阪メトロ中央線九条駅の駅前にあるアアベルカレーさん。1食1食丁寧に作られるので待ち時間は覚悟しないといけませんが、待ち時間で高まった期待を越えて来る美味しさ。お店の雰囲気も良いです。インテックスに行く道中で途中下車をしてぜひ寄っていただきたいお店。2025年は万博会場に行く道中でもありますよ♪

エリックサウス「3種カレープレート」1,100円(愛知)

エリックサウスは今更私が紹介するまでもない大人気店。KITTE名古屋店は名古屋駅前にあるためウインクあいちに近く、ポートメッセなごやにもあおなみ線一本で行けます。その中でもこの「3種カレープレート」はもうカレー好きのファイナルアンサーですね!3種のカレーは9種類から好きなものを3つ選べます。頼めば追加ソースをもらえます。追加ソースは3つ。豆のふりかけ(アクセント)、南インドの漬物(酸味)、グリーンソース(辛味)です。この3カレー×3ソースの組み合わせで味のバリエーションを無限に楽しめるわけですよ。ターメリックライスはおかわり自由。満足感が非常に高いので1100円は安く感じます。

まとめ

ということで、すごーく選考が難しかったですが、上記が2024年のグランプリです。ビジュアル部門で徳島と姫路と四日市のカレーを紹介しました。地方都市のカレーがランクインしてくれるのはなんだかうれしいです♪ 来年も全国各地の展示会カレーを紹介していきますね!

今朝の展活タイムズは展カレー1グランプリ2024でした。

今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!

>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数200回以上、指導人数8,500人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。初の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』好評発売中。