課題解決EXPO出展社支援セミナー
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
万博がはじまりました!ここから半年間、大阪は賑やかになることでしょう。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
出展企業向けアフターフォローセミナーに登壇
4月11日(金)、7月に北九州で開催される“課題解決EXPO”出展社向けオンラインセミナーに登壇しました。

テーマは「アフターフォローで出展成果を上げる」。展示会は当日の出会いで終わりではありません。展示会後のアクションこそが成果の決め手になります。全国から約50名の方が参加してくださり、出展への意欲の高さが伝わってまいりました。
ここで改めて「課題解決EXPO2025」についてご紹介します。
課題解決EXPOとは?
<開催概要>
●会期:2025年7月2日(水)~4日(金) 10:00~17:00
●会場:西日本総合展示場(北九州市小倉北区浅野3-8-1)
●入場料:無料(要事前登録)
●入場目標:20,000人(予定・同時開催展含む)
今、企業が直面している「人手不足」「生産性向上」「カーボンニュートラル対応」などさまざまな経営課題。課題解決EXPOはそれらの課題に対して、業種の枠を超えて新しい発想や技術をマッチングする展示会です。地場企業の技術力向上や高付加価値化を支援し、地域経済の発展にも貢献する場。多彩な展示や講演、セミナーが用意されています。
<展示会の構成紹介>
● 西日本製造技術イノベーション2025
製造現場の最先端技術と課題解決ソリューションを紹介。人材不足や脱炭素対応など、地元企業の課題に応える内容です。
● 西日本DX推進フェア2025
DXを通じて生産性向上・新たな価値創出を目指す企業のための展示会。IT・デジタル分野の最新技術が集結します。
● エコテクノ2025
脱炭素社会に向けた環境ソリューションや、エネルギー関連技術を紹介。リサイクルや省エネ、蓄エネなども注目テーマです。
● 中小企業テクノフェアin九州
九州・山口地域のものづくり中小企業が技術・製品をアピール。商社や発注先との新たな出会いが生まれる展示会です。
<同時開催展>
・ロボット産業マッチングフェア北九州2025
・ベンチャー・メッセ2025
・ふくおか未来ものづくり技術振興展
・製造技術マッチングフェア2025(商談会)
セミナーで伝えたかったメッセージ
なぜテーマが「アフターフォロー」なのか? それは展示会に出展するだけでは取りこぼしてしまうお客さんがいるからです。名刺交換した見込み客をいかにして商談→見積→受注に繋げるか。そのプロセスにおけるアフターフォローの役割を解説しました。
具体的に話した内容は下記の通り。
・ブースでの会話を記録することの重要性とその準備
・見込み客リストの仕分け方と効率化
・お礼メール・お礼状のタイミングとポイント
・継続的な情報提供と関係構築の先に
昨年は問題解決型ブースの作り方をテーマに講演。当日は実際にノウハウを取り入れてくださっているブースを見つけてうれしく思いました。今年もお伝えしたこともぜひ実践していただきたいです。
まとめ
北九州の地で、皆様の素晴らしい技術やソリューションが多くの企業の課題を解決する、そんな出会いが生まれることを楽しみにしています!今年も招致くださった北九州観光コンベンション協会の皆さん。セミナーに参加して下さった企業の皆さん。オンラインという形で全国の皆さんとつながれたことをうれしく思います。7月にしっかり成果を掴まれるよう心から応援しています!
今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします


大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 近畿デンタルショー2025 レポ - 2025年4月15日
- 課題解決EXPO出展社支援セミナー - 2025年4月14日
- 関西物流展2025 レポ - 2025年4月11日