ものづくりワールド名古屋2025 レポ
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今日は雨が降るようですね。花散らしの雨になりそう。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
10回目の開催!中部最大級のものづくり展示会
昨日はポートメッセなごやで開催された「ものづくりワールド名古屋」を見学してきました。

なんと今回で10回目の開催!私は第1回から毎年足を運んでいて、今回で10年連続の見学となります。この記事では印象に残った展示、セミナーなどをご紹介していきます。
ものづくりワールド名古屋とは?
ものづくりワールド名古屋は今年で10回目となる中部最大級のものづくり展示会。今年の開催日は4月9日(水)~11日(金)。構成展示会は下記のとおり。
<第一展示館>
・機械要素技術展
・ものづくりODM/EMS展
・スマートメンテナンス展(New)
・計測・検査・センサ展
・工場設備・備品展
<第3展示館>
・製造業DX展
・設計・製造ソリューション展
・次世代3Dプリンタ展
・製造業サイバーセキュリティ展(New)
☆製造業向けスタートアップパビリオン
昨年との違いはスマートメンテナンス展と製造業サイバーセキュリティ展が新しくはじまったこと。航空・宇宙機器開発展がなくなったこと。ものづくりAI/IoT展は製造業DX展にまとめられたこと。製造業向けスタートアップパビリオンという創業間もない企業20社がミニブースで出展するエリアができたこと、ですね。
ここ数年の来場者数推移は下記のとおり。
2019年 36,177人
2020年 10,720人
2021年 13,670人
2022年 18,381人
2023年 27,500人
2024年 28,127人
今年は出展社数570社。来場者数は31,000人を予定しているそうです。来場者数が発表されましたら追記します。

来年も4月の同じ時期に同じ会場で開催されるようです。650社とあるので今年よりも出展社数は増える予想です。
10年見てきて思う、今年の特徴とは?
今年のブース展示の傾向としては、明るく派手な展示や演出をするブースが増えたことでしょうか。その流れに大きく関わってそうな企業がこちら。

アキツさん。ゴム・スポンジ・プラスチックなど柔らかい素材を切削加工できることが強みとする東大阪の企業です。大阪MOBIO展活の卒業生でもあります。ブースの装飾のインパクトはもちろん、プレゼンが特徴的。実演販売のプロがブースの角でプレゼンを行い来場者の注目を集めるスタイル。昨年はアキツさんだけがこの手法を取り入れてみえましたが、今年は他にも数社が同様のアプローチを導入していました。展示会での伝え方のスタイルにも“波”があるんだなぁと、改めて感じさせられる瞬間でした。

あいち展活1期生のエドランド工業さんが復活したのもうれしいニュース。今年は他の展示会でもお会いできそうです。
第3展示会ではセールスフォースさんの出展社セミナーを受講。テーマは「AIに業務をどこまで任せられるのか?」。興味深いテーマですよね。今後、製造業では低付加価値業務、つまり反復作業や定型作業、初歩的な作業にこそAIが活用されていく時代になっていくそうです。具体的にはもうすぐ必要になりそうなパーツの発注など。確かにこういった単純作業こそAIで自動化されると便利になりますね。
あいち&大阪の交流の場にも
そんなものづくりワールド名古屋を今年はあいち展活OBと大阪MOBIO展活現役(予定)の皆さんと一緒に一緒に見学しました。

私の解説を聞いていただきながら一緒に展示会会場を歩きました。ちなみに声を届けるためにメッセンジャーグループを使用。私がスマホに向けて話し、皆さんにはマイクをオフにしてイヤホンをつけて声を聞いていただきます。今回はこのやり方で上手くいきました。ただ公のセミナーとして行う場合はSNSアカウントを教えていただく必要があること、ご自身の通信容量を使っていただくこと、この2点がネックになりますね。当分はパナガイドを使用するかたちになるでしょう。
やはり皆で同じものを見て意見を言い合ったりフィードバックをもらったりする機会は大切ですね。今後は他の展示会でもこういったミニツアーをやっていきたいと思いました。
まとめ
ものづくりワールド名古屋を10年間見てきて、色々思うこともあったので、それはまた別の記事書いてみたいと思います。展示会は11日(金)まで開催されているのでぜひ行ってみてください。
今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします


大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 近畿デンタルショー2025 レポ - 2025年4月15日
- 課題解決EXPO出展社支援セミナー - 2025年4月14日
- 関西物流展2025 レポ - 2025年4月11日