展カレ-1グランプリ 途中経過㉘

おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。

3月最終日。真冬並みの寒さ。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。

大阪・和歌山・京都のカレーを紹介!!

展示会ついでに美味しいカレーも楽しもう!このところずっと月イチペースで紹介してきた展カレ。ですが2月は体調を崩してしまいあまり食べられず…。2ヶ月ぶりの更新です。今回はスパイスカレーやビリヤニ、欧風カレーを紹介。次の展示会グルメの参考に♪それでは今月も行ってみよ~!

>>展示会カレーデータベースページはこちら

和歌山ビッグホエール

サティヤ「あいがけ」1300円
和歌山駅前。和歌山ビッグホエールまで車で6分程度

お味★★★★★
コスパ★★★☆☆
リラックス★★★★☆

3度目の訪問サティヤさん。頻繁にメニューが変わるので何度訪れても新しい味を楽しめる♪ この日は5種類のメニューから“豚バラとナッツのカレー”と”あさりとキャベツのグリーンカレー”を選択。豚カレーは中辛。ぽってりした豚肉とカシューナッツのアクセントが楽しい。グリーンカレーは辛口。あさりは殻よりも身の数が圧倒的に多くて良いんですか?って感じ(笑)。貝の出汁をキャベツが吸って大変おいしかったです。ここはルールも厳しくなくてとても居心地が良いんですよね~。また来たいです。(2025年2月)

インテックス大阪

マンダリン「海鮮ビリヤニ」1040円
阿波座駅から徒歩1分程度、インテックス大阪まで6駅

お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
リラックス★★★☆☆

大阪メトロ中央線阿波座駅からすぐのところにあるこちらのお店を初訪問。11時半開店で10分後にはほとんどの座席が埋まり、本日のカレーは売り切れていました。客層は近くの会社員らしき男性がほとんど。カレーも何種類かあって迷いましたが、ビリヤニがあったのでこちらを選択。ビリヤニならではのパラパラ感を期待するもちょっと違う(笑) でもカレーチャーハンとしてはめちゃ美味。かなり辛め。海鮮はイカ、エビ、ムール貝。あと上に乗ってるツブツブはまさかのキャビア?!と思ったけどマスタードシードでした(笑)鶏のスパイス煮とサラダの副菜も付くのでお得感あり。(2025年3月)

京都市勧業館みやこめっせ

ユニバーサルカレースパイス「2種カレー」1300円
祇園四条駅から徒歩4分程度、みやこメッセまで2駅もしくはバス

お味★★★★☆
コスパ★★☆☆☆
リラックス★★★★☆

京都の繁華街、木屋町通りから少し入ったところ。夜はあっぱれやという飲み屋さんで昼だけ間借り営業されているお店。カレーは3種から選ぶスタイル。定期的にこの3種が入れ替わるよう。サグパニール(ほうれん草とチーズのカレー)と豆乳坦々スパイスカレーを選択。丁寧なお味と盛り付け。写真にはないけど、食後のチャイはうれしいサービスでした♪(2025年3月)

インテックス大阪

カレー屋バンバン「日替わり+ゆで卵」1600円
阿波座駅からすぐ、インテックス大阪まで6駅

お味★★★★★
コスパ★★☆☆☆
リラックス★★★☆☆

前に11時20分くらいに来たら満席だったので11時少し前に到着。1巡目で座れた。この日は金曜と月曜のみ提供される日替わりがあるとのこと。前に来たとき皆さんが食べてたのはこれか!フィッシュカレーと豚キーマでした。日替わりのみだと1500円。ゆで卵をプラス。カレープレート同様トッピングが豊富!卵もちょうど良い黄身のトロトロ加減♪ 辛いですよ、と忠告があったけど辛さも絶妙♪ 一口ごとに全部味が違う!スパイスカレーの醍醐味はコレなんだろうなーと完食。お店の方の声かけも思いやりがあって居心地がよい。火・水・木がお休みだからなかなか予定を合わせにくいけど、また来たいです。(2025年3月)

大阪産業創造館

ハロガロ「レギュラーカラープレート」1200円
大阪産業創造館から徒歩8分程度

お味★★★★☆
コスパ★★★☆☆
リラックス★★★☆☆

スパイスカレーと鉄板焼きのお店。カレー2種は5種類から選ぶスタイル。干しエビキーマと豚バラのポークビンダルーを選択。サラダと2種のアチャールが付く。卓上のスパイスで辛さ調節可能。まぁまぁ辛めなので使わず。どちらもぽってりとトロみのあるカレー。鉄板焼きも美味しそうだったのでいつか夜に来たい。(2025年3月)

なんば広場

クサカカレー「クサカビーフカレー」1100円
なんば広場真ん前の高島屋8階

お味★★★★☆
コスパ★☆☆☆☆
リラックス★★★☆☆

2023年にできた歩行者天国“なんば広場”。テントブースの展示会・見本市会場として使われることがあります。そんななんば広場前の高島屋レストラン街にあるカレー屋さん。いわゆる大阪カレーの系統。最初甘くて徐々に辛くなってくる。インデアンカレーや白銀亭と似ています。玉ねぎのピクルスと一緒にいただくスタイル。トッピングはハンバーグ、茄子、目玉焼きなど色々選べるけど、すぐに2000円くらい行きそうなので自重。場所代もあるかもだけど、インデアンカレーがいまだに800円台なのってすごいのかもーと思ってしまった…。私が行ったときは若い女子だけの運営でした。(2025年3月)


今回は4つのスパイスカレーとビリヤニ、欧風カレーを紹介。最近はすっかりスパイスカレーの虜なのでスパイスカレー多めですね。写真で見比べると彩りも鮮やかだし、意外と野菜たっぷりなんですよね~。実は健康食だったりして。

4月からは春の展示会シーズンに突入!また各地のカレーを紹介してまいります!!

今日もお読みいただきありがとうございます。

中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!

>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数200回以上、指導人数8,500人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。初の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』好評発売中。
アバター画像

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)