展示会用タペストリーを使いまわすために気を付けること
おはようございます^^
自社の問題解決力を見える化し展示会を成功に導く、展示会活用アドバイザーの大島節子です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。そろそろ電熱ベストの出番かな。そんな大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
ブースサイズは幅・奥行・高さ全て変わるぞ!
中小企業の展示会の1~2小間ブースの壁面装飾にはタペストリーがおすすめです。ポスターパネルでも良いのですが、何度か使っていると折れてきたり、大きなものは持ち運びが大変です。その点、タペストリーはクルクルと巻いて持ち運びができ、吊るすだけでまるで壁面加工をしたような見た目になります。
更に3m分連結させるとダイナミックなデザイン表現が可能になり、視認性が高まります。
ただ、気を付けないといけないのが、展示会ブースのサイズは一定ではない、ということです。一番多いサイズは幅3m奥行3m高さ2.7mのブースです。結構な割合で変わるのが高さですね。
下部1m分には情報を載せない
展示会ブースの仕切りパネルの高さは2.7mが多いですが、時々2.4mとか2.1mとか少し低い仕切りパネルを使用する展示会があります。そういったサイズの展示会でもタペストリーを使いまわしたいので、基本的に下部1m分には情報を載せずに塗りつぶしておかれるのが良いです。高さ2.7mのブースでも手前に展示台を置くので、どちらにせよ下部1mは見えにくいです。
3m幅1枚ではなく、1m幅を3つ作る
3m幅のブースなので、3m幅のタペストリーを1枚作る方が安くつくのですが、1m幅を3つ作る方法をおすすめします。上の画像も3m分で1つのデザインになっていますが、3分割しています。こうする理由は3m幅でタペストリーを作ってしまうとどうしても畳んで保管したり持ち運んだりしなくてはならず、シワが付いてしまうからです。
1m幅で作っておくと巻いて保管・持ち運びができるためシワがつきません。
※幅90cmとか、45cmとかたまにある
展示会ブースの仕切りパネルは基本的には1m幅です。1m幅の仕切りパネルを組み合わせてブースを組んでいきます。しかし中にはそもそも仕切りパネルの幅が90cmとか45cmが混ざっているとか、そういうケースがあるんですよね。そうなると基本サイズに合わせて作ったタペストリーは一部重ねて吊るすか、数を減らして一部に空白ができてしまうかどちらかになります。
・壁面加工をしたような視認性の高いブースを作りたい
・一度で終わりではなく使いまわしたい
そんな中小企業の希望を叶えるのがタペストリーブースなのですが、時と場合によって変わるブースサイズに対応させるのはなかなか難しいです。
まとめ
今朝の展活タイムズは展示会用タペストリーを使いまわすために気を付けることについて書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
中小企業向け展示会サポートプログラムのご案内。無料説明会随時受付中!
>>展示会活用アドバイザー大島節子へのお仕事依頼はこちらからお願いします
大島 節子
最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- スマートエネルギーweek関西2024他 レポ - 2024年11月21日
- 新ものづくり・新サービス展 フォローアップセミナー - 2024年11月20日
- 講演実績が300回になりました - 2024年11月19日