燕三条ものづくりメッセ2020 レポ
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
朝のひんやり具合がまた一段階深まりましたね。そんな早朝の大阪から今朝も展活タイムズをお届けします。
日本海側最大級のものづくり系展示会が今年はオンライン開催
先週10月22日~23日、燕三条ものづくりメッセがオンライン開催されました。燕三条ものづくりメッセとは毎年、新潟県三条市にある燕三条地場産業振興センターで開催される日本海側では最大級のものづくり系展示会で、2019年の出展社数は260社、来場者数は12,000人。そんな展示会が今年はコロナの影響でオンライン開催になりました。
燕三条ものづくりメッセのオンライン開催が発表された頃は、地方のローカル展示会はことごとく中止を発表していた時期だったので、こちらの勇気ある決断にはずいぶんと希望をいただき、励まされたものです。以下、オンライン展示会を見学してみて気づいたことを書いていきます。
入場は登録制。氏名・メールアドレス・会社名・住所等を登録して上でログインします。まず最初の演出は飛行機のコックピットから日本列島を見下ろし、そこから猛スピードで新潟県の真ん中あたりに接近していく映像でした。とてもかっこよくてワクワクしました。
ENTERボタンを押して入場すると、ファーストビューはこんな感じ。
今年6月に見学したBOXIL EXPOと同じEventHubというプラットフォームを使ってみえました。まず一番目立つところにライブプレゼンテーションの動画が表示されます。2日間の会期中、常にどこかの企業がプレゼンテーションをしていくか、もしくはゲスト講師による講演が映し出されている状態でした。
私が見たときは三菱重工がプレゼンをしていたのですが、リアルタイム聴講は200人を超えていました。これくらい集客していると、リアル展示会と同じくらいのにぎわい感が出ますね。
ライブプレゼンテーション画面の下には各企業のバナーが表示されます。表示順はおそらくアクティブなアカウントが上に表示される仕組みっぽいです。現在、リアルタイムで商談をしていたり、なにかしら来場者とやりとりをしている企業のバナーが上に表示されているようでした。
個人的な思いとしましては、やはり「オンライン展示会」というからにはこのようにライブプレゼンテーションとオンライン商談の機能は持っていてほしいです。それがないとウェブサイトとの違いがわかりません。
燕三条ものづくりメッセが地方のローカル展示会にもかかわらず、これだけのスペックを揃えたオンライン展示会を開催されたことはすばらしいと思います。結果につながっていることを願います。
まとめ
今朝の展活タイムズは燕三条ものづくりメッセ2020のレポでした。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島 節子
最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- スマートエネルギーweek関西2024他 レポ - 2024年11月21日
- 新ものづくり・新サービス展 フォローアップセミナー - 2024年11月20日
- 講演実績が300回になりました - 2024年11月19日