展示会の壁面に掲げる情報の適正量
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今日も気持ちのいい秋晴れですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
情報を詰め込んでしまうと読まれません
私がいつも展示会セミナーで話しているノウハウの一つに「チラシを解体すればブースは作れる」というものがあります。これはコンセプトを明確にしそれをしっかりと表現したチラシを作りさえすれば、あとはそれを解体して壁面に割り付けていけばブースは作れる、という意味です。
ただ、チラシを解体する際にはポイントがあります。それは壁面に掲げるタペストリーやポスターパネルに情報を詰め込んでも読まれない、ということです。なのでチラシの素材は流用するのですが、説明文は極力簡略化し、ポイントだけを掲載するよう編集が必要です。
先日の農業ワールドで大盛況だった宮防さんのブース。まずはチラシはこちらです。
畜舎の屋根にファームバリアという遮熱対策コーティング剤を塗装することで暑さによって起こる家畜への問題を解決できる、といことを表現しています。ただ、このチラシもかなりポイントだけにしぼったものですが、それでも説明を全てタペストリーにしてしまうと情報が多すぎます。なので、タペストリーにする際はこのようにしました。
これくらいがお客さんがパッと見て把握できる情報量です。
伝えたいことがたくさんあり、ついつい言葉を詰め込みたくなる気持ちはわかりますが、展示会ではパッと見てわかることが重要です。情報を編集し本当に伝えたいことだけを残す、ということをぜひやってください。
まとめ
今朝のブログは展示会の壁面に掲げる情報の適正量について書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
★現在募集中のセミナー★
日程:10月19日(金)14:30~15:30
タイトル:失敗しない「展示会」の作り方~ビジネスチャンスをつかむ展示会出展ノウハウを学ぶ~
場所:熊本市民会館 2階 第9会議室
主催:熊本県産業振興協議会 健康サービス産業部会
大島 節子
最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- スマートエネルギーweek関西2024他 レポ - 2024年11月21日
- 新ものづくり・新サービス展 フォローアップセミナー - 2024年11月20日
- 講演実績が300回になりました - 2024年11月19日