展示台に置くものが足りないときの苦肉の策

おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。

今日もまた湿気高めの蒸し暑い一日になりそう。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。

展示会用の展示品を作ってもまだ展示台が埋まらなかったら

多くの製造加工業にとって「展示会で展示するものがない」というお悩みは多かれ少なかれ皆さん持っておられます。お客様から預かっている部品を出すわけにはいかないですから。また機械メーカーなどでも試作段階のマシンを出展する場合は実物がないとか実物が大きすぎて展示できない、とかいったお悩みもあります。今日はそんな「展示台を埋められないのですがどうすればいいでしょうか」というお悩みについて考えてみましょう。

“展示するものがない問題”については今まで何度か書いてきました。

>>「製造加工業だから展示するものがありません」
>>「展示会用の展示品を作る」とは

基本的には展示するものがないなら展示会用の展示物を作ってください、というのが私の応えです。ただ展示会用の展示物を作っても展示台が埋まるほどは作れなくて、展示台がスカスカで寂しいんだけどどうしよう…、なんてことも起こりますよね。

そんなときの苦肉の策としては例えば展示品に関する特許や商標などを持っているのであれば、それを額に入れて展示するとか。新聞や雑誌などで紹介された事例があるのであれば、それを額に入れて展示するとかという対策も信頼感を増す効果はあるかと。

あとはモニターを置く、というのも一つの手です。動画を作るのが難しければパワーポイントのスライドショーの自動再生でもいいです。問題解決の助けになるようなもの、信頼感を増すものという観点で展示できるものを探してみてください。

あくまでも一番いいのは展示会用の展示品=問題解決を説明するために必要な展示品をそのために作っていただくことですが、それでも展示台がスカスカになってしまうのであれば、今日挙げた例を参考にしてみてください。

まとめ

今朝のブログは展示台に置くものが足りないときの苦肉の策について書いてみました。

今日もお読みいただきありがとうございます。

★現在募集中のセミナー★

日程:6月15日(金)
タイトル:「「伝わる/伝わらない 違いがわかる展示会見学ツアー」」
場所:ポートメッセ名古屋(愛知県)
主催:大府市・大府商工会議所

The following two tabs change content below.
アバター画像

大島 節子

展示会活用アドバイザー展活
1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。これまで関わってきた1000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活」を開設。2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。登壇回数200回以上、指導人数8,500人以上の実績。展示会初出展企業にも具体的でわかりやすい指導が好評を得ている。初の著書『展示会を活用して新規顧客を獲得する方法』好評発売中。