展示会来場者の目線はどこを向いているか
おはようございます^^
展示会活用アドバイザーの大島節子です。
グッと寒くなりましたね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
来場者が最初に見るところに何を置くのか
展示会来場者を観察するのが好きなのですが、皆さんどこを見てるのかというと、ほとんどの人がまず最初に上を見ています。
この写真は何気なく撮った写真なのですが、おもしろいくらい全員上を見ていますよね。展示会でお客さんが最初に見るところはブースの上部、と言っていいと思います。
そこで質問ですが、皆さんブースの上部には何を表記していますか?
・
・
・
・
・
…ですよね。ほとんどの企業が「会社名」を表記しています。
これは「TOYOTA」ならそれでいいです。TOYOTAが何を売っているのか誰でも知ってますから。でも我々中小企業の会社名なんて誰も知らないわけですよ。百歩譲って「(株)大島バネ」みたいに会社名を見たら何屋かわかるなまえだったらまだマシですが、「(株)大島工業」とか「(株)大島商会」とかだと何ができる会社なのかも全く伝わりません。一番最初にお客様が見る部分に載せる情報としては0点です。
なのでお客さんが最初に見るブースの上部には会社名ではなくキャッチコピーを表記しましょう。それも「誰のどんなお悩みを解決できるのか」が伝わるようなキャッチコピーを表記できれば一番いいです。
例えば「研磨のお困りごとをダイヤモンド砥石で解決!1個からオーダーメイドいたします」とか。誰のどんなお悩みが解決できるのか明確ですよね。
来場者は展示会会場内を上を見ながら歩いています。その視界に最初に入る部分に会社名を表記するのはほんとにもったいない。もちろん業界内ですごく有名で誰もが名前を知っている会社ならば別です。そうではないのならブース上部には会社名ではなくキャッチコピーを表記しましょう。
まとめ
今朝のブログは展示会来場者の目線はどこを向いているかというテーマで書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。

大島 節子

最新記事 by 大島 節子 (全て見る)
- 展カレ-1グランプリ 途中経過㉘ - 2025年3月31日
- DDFes@なんば広場 レポ - 2025年3月27日
- 中小企業のための生成AI活用講座 レポ - 2025年3月26日